北九州市、行橋市の方のご自宅へ訪問いたします。
「産後ケア事業」業務委託を受けております。
北九州市産後ケア事業(居宅訪問型)
行橋市産後ケア事業(アウトリーチ)

出張専門
Jokobo助産院
誰にも教えられていない【子育て】
子育てって、みんな違ってイイ❣
子どもみんな一人ひとり違ってイイ❣
赤ちゃんや子ども達が教えてくれる心地イイ暮らし❣
子どもも親も共に育ち愛❣
2回の切迫早産・入院・陣痛そして帝王切開の後に子育てを経験した助産師が
一緒に感じて、考えていきます❣
産後ケア事業ご利用について
ご利用できる方、利用料金、利用方法(登録・申込)については下記へお問い合わせください。
北九州市の方
北九州市役所HP 産後のお母さんを支援します(産後ケア事業) - 北九州市 (kitakyushu.lg.jp)
行橋市の方
行橋市役所HP 「産後ケア事業(アウトリーチ)」について | 行橋市ホームページ (city.yukuhashi.fukuoka.jp)

お話してみませんか
子育て…これでいいのかなぁ~と
感じていませんか
お母さんとお父さんで困っていませんか
毎日の生活で、
赤ちゃんの抱き方はこれでいいのかなぁ・・・
頭がぐらぐらして不安・・・
おっぱい飲めているかな・・・
お風呂が大変・・・
子育てって大変・・・
色んな情報があってどうしたらいいの・・・
とにかく誰かに話を聞いて欲しい・・・など
自分の中にある〈感じる〉を引き出して
「分かった!」
「そうなんだ!」
「できた!」
やっていきましょう❣
お母さんと赤ちゃん、お父さん家族にとって
心地よい時間を創りましょう。
プロフィール
野中清子:助産師。1960年生まれ。北九州市在住。
二人の子どもを帝王切開で出産。自分の手で子育てをと考え退職し、子育てに集中。子育て中に絵本に出会い、親である自分が絵本の虜に。
子どもの就園・就学頃から行政の乳幼児健診・母乳相談・赤ちゃん訪問など母子保健事業に20年以上携わる。その後、看護師・保育士養成学校で非常勤講師、不妊電話相談などに関わる。一人の女性として、助産師として、母親経験者としての視点を大切にし、2020年6月に日本胎内記憶教育協会の認定を受け、胎内記憶・魂についての学びに触れ、自分の感覚を信頼していく中で「生れてきてよかった」と心から感じることができた。赤ちゃんや子ども達は私たち大人に伝えたいことがたくさんあることを知った今、すべての人に【胎内記憶】にふれる機会を提供できるようにと活動する。
〇日本胎内記憶教育協会認定講師
〇(株)日本アタッチメント育児協会認定
育児セラピスト 1級
ベビーマッサージ インストラクター
ヨガ インストラクター
ベビーキッズあそび発達 インストラクター


名前の由来
Jokobo
Jo 助産師が 女性と共に
Ko 助産師が 子どもと共に
Bo 助産師が 母子保健の中で
ooo お母さんとお父さんと思いやり
幸せを感じる暮らしを創る
みんなが幸せを感じる社会になりますように。
Jokobo助産師がケア・サポートさせていただきます。
私が今、感じること
少し長くなりますが…
2020年1月から日本胎内記憶教育協会の講座を受講し、㋆に講師として認定を頂きました。
なぜ、日本胎内記憶教育協会の講師養成講座受講を決めたのかについてお話をさせていただきます。
赤ちゃん訪問時で出会う赤ちゃんたちの何かを伝えようとする表情に“そうなんだ。そうなんだね”と語りかけを続けていると、赤ちゃんは目を輝かせてくれます。
「赤ちゃんは立派なひとりの人間。立派な人格者。喋れないだけ」と、大先輩の助産師から聞かせてもらっていました。赤ちゃんは喋れないだけです。表現してくれています。このことをずっと感じていました。
けれども、この赤ちゃんの表情やキラキラの眼差しから何を受け取ればいいのだろう・・・このような気持ちが日本胎内記憶教育協会に繋いでくれました。
そして、今まで以上に感じることは、赤ちゃんはお母さんに伝えたい思いがたくさんあること、お母さんを選んできていることをお伝えし、『赤ちゃんから教えてもらう』ことで楽しい育児の時間を過ごして欲しいと感じています。
子育てについて学習した人はいません。誰もが自分のやり方で、大人の視点で一生懸命やってきたと思います。その途中で自分を責めたり、子どもに当たってしまったりして後悔の気持ちで、いつしか子育ての時間が過ぎていってしまうことになっては大変勿体ないことと感じています。
分からない時にはネット検察をしてしまいますが、答えはスマホの中の文字で見つけることはできません。
赤ちゃんや子どもの中に、何よりお母さん自身の中に答えをお持ちだと思いながらご相談を受け、お話を聞かせていただくと、必すお母さんの言葉の中に「・・・のような気がしますが~」や「・・・の方がいいのかな~」があります。そこに気付くことができているんですから自分にOKを出すだけなんです。
そして、そこに“大丈夫”の思いをご自身が持てたならば、子育てに間違いや失敗はない、子どもと共に自分たちのやり方を見つけていくための毎日がある。子どもに相談したり聞けばいい、そして、時には自分の固定観念を疑ってみることも必要ではないでしょうか。
私自身は赤ちゃんのおばあちゃんの年代ですが、赤ちゃんが大好きです。
そして、女性のことをとても大切だと思っています。
これからの未来を創る次世代の皆さんに笑顔でいてほしいです。
年齢、性別に関係なく、生まれてきたこと、いのちについて関心をお持ちの方も、“今在ることの幸せ”を感じていきませんか。
目の前で起きていることに意味付けをしているのは自分です。
「生れてきて良かった」と、誰もが自分を感じて大切にして、自分自身が安心し、自分を含めた周りの人たち、新たないのちへと幸せを広げていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

メニューと料金について
( 別途要出張費 )
※産後ケアご利用の方は
お住いの自治体HPをご確認ください
オンライン相談・講座などただいま準備中です
しばらくお待ちください
◇個別相談(育児全般、ご自身のことなど)
60分 3,000円
◇おっぱいケア
初回、問診30分程度含み5,000円
2回目以降 60分 4,500円
◇沐浴 60分 3,500円
準備・片付けはお願いいたします
◇ベビーマッサージ 60分 2,500円
説明・パッチテスト含 オイル使用選択可

胎内記憶教育について
妊娠をお考えの方、妊娠中の方、子育て中の方、胎内記憶教育に関心をお持ちの方に
今後、お話会(120分:シェア会30分含)や基礎講座を行っていきます。
ただいま準備中です。
日本胎内記憶教育協会認定講師
日本胎内記憶教育協会HP
訪問予約のお問い合わせについて
訪問をご希望の方は、随時お気軽にご連絡ください。
1.完全予約制にさせていただいています。
電話対応:月曜日~金曜日 8:30~17:00
(電話対応は土日祝日はお休みさせていただきます。尚、メールでの対応は随時行っております)
訪問時間:月曜日~金曜日 8:30~17:15
(訪問は土日祝日はお休みさせていただきます。)
2.訪問地域範囲:北九州市内・苅田町・行橋市区域です。
出張費(往復):北九州市内 一律 1,500円 北九州市以外 一律 2,000円
コインパーキング使用時には別途駐車料金を頂いております。
3.ご連絡を頂いたときに訪問時間(開始~終了予定時刻)、当日ご準備いただくものをご案内いたします。
4.他の業務があるためにご希望の日時に100%沿うことができない場合がありますが、予めご了承くださいま
すようお願いいたします。
5.ご連絡いただきまして24時間以内に返信がない場合には、大変申し訳ありませんが、お手数ですが再度
ご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ時のお願い
新型コロナ感染症に関連し、お互いの感染リスクを極力軽減させるために、ケアに際しては以下のことをお願いしています。
1.お問合せの際に症状を確認させていただきます。
乳腺炎が原因と思われる発熱の方には、必要時、先に医師の診察をお受け頂くように
しています。
2.乳腺炎以外が疑われる発熱の方や風邪症状のある方、ご家族に発熱・咳・体調不良
などの症状がある場合には、申し訳ありませんがお受けしておりません。
訪問当日のお願い
1.【 お問い合わせの時のお願い 】の1.2について確認のお電話を朝9時にさせていただきます。
尚、当日9時の予約の方には予約時間の1時間前に確認のお電話をさせていただきます。
2.訪問時には、ご本人さまの検温およびマスク着用をを行って頂き、可能な限りの換気をお願いいたします。
3.準備のお願いです。以下のものの準備をお願いいたします。
①乳房ケア実施の場合には、横になってお休みいただけるスペースの確保をお願いいたします。
*床に敷物(マットなど)を準備していただき、ご自身がリラックスできるようにお願いいたします。
②他;母子健康手帳(初回のみ),タオル4枚 ,Tシャツなどマッサージ中に着用する物,バスタオルなど
ご自身の掛け物をお願いいたします。
4.当方に当日発熱や風邪症状などあれば、申し訳ありませんが訪問を中止させていただきますので、ご理解
くださいますようお願いいたします。
5.お支払いは、当日に現金でお願いいたします。
尚、ご面倒ですができる限りお釣りが要らないようにご準備をお願いします。
6.感染対策を行っても、リスクはゼロにはならない事をご了承ください。
できる限り安全に、安心してケアをお受け頂くよう最大限の注意を払っていきます。
以上お手数ををお掛けしますが、よろしくお願いします。

ご連絡することを悩んでいらっしゃる方へ
おひとりで悩まないで欲しいと思っています。“これぐらいで・・・”と思わず、“どうしよう・・・”と感じたらご相談ください。皆さんお一人お一人違いますし、一人一人が“自分なりに”やっていけるように、お話を聞かせていただき、ご自分に合った方法を考えて笑顔になれるよう一緒に考えていければと思っています。
心も身体もゆったりしてみませんか。随時お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ

〈問い合わせ先〉
下記の【連絡フォーマット】に入力後、送信ボタンを1回のみクリックしてください。
〈電話対応〉
月曜日~金曜日/9:00〜17:00
※他の業務中など、電話に出ることができない場合があります。
留守番電話にメッセージを残してください。
着信のみのお電話の場合には、折り返しの電話は致しておりません。
ご了承ください。
〈訪問時間〉
月曜日~金曜日/8:30〜17:15
【 完全予約制 】
助産師 野中 清子 ( のなか すがこ )
訪問予約のお問い合わせ
※メールでのご相談の対応はいたしておりません。フォーマットに入力をお願いいたします。。